-
「どんな場所で着たい?から始まる魔法。1着ができるまでの舞台裏」
お客様の事例を加えながら、お話ししていきますね! ① どんな場所で着たい?から始まっている オーダーメイドの服づくりは、最初の一言から始まります。「どんなシ…
-
それ、どこで買ったの?(オーダーメイド事例④)
定番となりつつある、ケープジャケット。作らせてもらった方から必ず報告されるのが、 『素敵ね!どこで買ったの?』 と言われるよーっていうのです。他で見たこと…
-
90秒PR、してきました!
パッションリーダーズという異業種交流会に入っているのですが、そこの毎月の定例会でスター経営者の方がお話しされています。その公演の後、希望者3名が90秒PR できる…
-
着るもので人は変わる(Part 2)
印象戦略、前回からの続き。『他人の視線など気にしない』の克服は引きづつきです。 4回目の写真:明るさが出て着てる感じです。この時はエストネーションで上下揃え…
-
着るもので人は変わる(Part 1)
『着るもので人は変わる』私はそれを信じています。実際にその経験をした時のお話を少ししてみたいと思います。 私は6年前に、自分のブランドの方向性に悩み、自分の…
-
なぜ“オーダーメイド”なのか? 〜フルオーダーワンピースにかける、私の想い〜
はじめに:オーダーメイドという選択 私は昔から、服を作ることが大好きです。けれど、作ったのは良いけれど在庫になってしまった服を見て、切なくなることがありまし…
-
白い服が黄ばむのは、人間と同じ老化現象(酸化)だった!!
春夏になると、つい手に取りたくなる白い服。でも、去年お気に入りだった白が、なぜか黄ばんで見えてがっかり…なんてこと、ありませんか? 今日は、「白い服が黄ばむ理…
-
貴方は何色がいい? オーダーメイド事例③
どこにも売ってないような、鮮やかなサーモンピンクのパンツスーツを作らせていただきました。欲しい色のスーツ、色を基軸にするとなかなか探しても、売ってないのが実際…
-
生デニムの色落ち対策(色止め)やりました。
今まで、デニムはなんちゃっての色落ちしないタイプを選んでいたのですが、今回、初のインディゴデニムを使いました。そして驚いたのは、色落ちが半端ない・・・・といい…
-
手洗いの基本!服を長持ちさせる洗濯テクニックを紹介します。
大切な衣類を長持ちさせるためには、適切な洗濯方法が欠かせません。特に手洗いによる洗濯は、繊細な繊維を傷めずにきれいに保つための重要なテクニックです。本記事では…
-
オーダーメイド事例② メンズアロハシャツ
アロハタイプのメンズシャツを作らせていただきました。ウエスト周りをゆったり、ややAライン気味にしてあります。身長と身幅のバランスに合わせて作れるのも、オーダーな…
-
丸の内撮影同行♪
オーダーでご注文いただいたセットアップを撮影に間に合わせたい!!その一心で、全集中!しました。 前日大雨でちょっと心配だったけど、めっちゃいい天気になり…
1 〜 12 件表示